こんにちは。

先月で、いったんこちらのクラスやワークショップを終了してから、新しいことの作業や香り関係のことなどをやっています。

去年か一昨年、2ヶ月くらいですかね、クラスをお休みしたときは、継続する予定だったので、その間もいろいろ考えてはいたのですが、
今回は頭が切り替わっていて、次のことに集中している感じです。


とはいえ、『LIFE PURPOSE』のセッションは行っていますし、先日のワークショップのご感想もいただいていますので、

また後日、今後のことも含めて、諸々こちらに書こうかなとは思っています。


そして、早速お知らせですが、実はもう来週! 3/22(金)に、アロマやインセンスなど香りのほうのPOP UPと、ご自身のオリジナルの香水づくりのワークショップを行います。

ご興味のある方、詳細をお知らせしますので、こちらからメールアドレスをお送りください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3e5e33c815386

※こちらはPOP UPやワークショップ参加の申し込みではなく、自動返信で当日の詳細が届くだけですので、お気軽にお送りください😊


特に予約も必要なく、ワークショップの参加も必須ではありませんので、香りの試し聞きや、どんなものがあるのかな? と、ふらりと寄っていただければと思います。

場所も、お店の一角で行います&とても個性的なところなので(笑)、それも面白いんじゃないかと思います。


というわけで、お時間のある方、ぜひいらしてください。

お会いできる方、楽しみにしています😊

それではまた!





ごぶさたしています。

先日、『自分の声を聞くワークショップ』が無事終了しまして、

あまり休む間もなく別のことや、いろんな整理をしたり、新しいことへの準備をしています。


ご感想やお伝えしたいことは、ワークショップの中で、とりあえず現時点ですべてお話したので、というかキリもないのですが、
ちょっと振り返ってみたいと思います。


とにかく、今回のワークショップは、呼吸のクラスやこちらのサイトをご覧になっていただいた方に向けて行ってきた活動の集大成になっていたんじゃないかと思います。

リーディングのベースとなっている視点についても、さわりではありますがお伝えしましたし、

呼吸や瞑想のこと、自己創造についてのこと、潜在意識のこと、肉眼ではないものをみることについてのことなどなど、
それでもなるべく詰め込み過ぎないように、

何より全員の方に変化を感じていただく、という目的を果たすことができたと感じています。

そういった意味で、自分への及第点を出すことができましたし、
充実感と、とりあえず肩の荷をおろせた感じです。


それに、今回のワークショップ、
ご参加のみなさまの姿勢や変化に、とても感動させていただきました。


全員の方に、体感が起こったこと、
これまでなかなか難しかった、エゴとそれを観察する視点について、ほぼ全員の方が理解、そして腑に落とされたこと、

もちろん、わたし自身が途上であるように、自分の血肉となり、完全に視点がシフトして、それがご自身のデフォルトとなるには時間がかかるかもしれません、

けれども、気づいていること。

ただそれだけで、ぐっとらくになることを体感していただけたことが、
ほんとうにうれしかったです。


なかでもいちばんお伝えしたかった「何もしないことの力」について。

最終日のシェアリングで、「人間関係について、何もしないことで勝手に整っていった、実際に体験してしまったので、もう前には戻れない」というお話。

ほんっとにうれしかったです。

その感覚を自分はシェアしたくて、これまでいろんな面白話とかをしてきたんですよね、
ほかの方にも体感してほしくて。


だって、そうすれば、力ずくで何かを変えようとしたり、自分を認めさせるために脚色したりがんばったり、
何よりひとと争わなくて済む、自分も相手も否定したりしないやり方で調和できるから。


また、「どれが頭の声なのかわからない」とおっしゃっていた方が、「こころの声にふれると涙が出てくる」とシェアしてくださったこと。

ほんとうに、ひとの感情はとても豊かで、抑圧し、わからなくなってしまったことが開かれていくときに起こる何か。

そしていちばんは、「共感すること/受容すること」のすごさ。

それはすなわち、自分を大切に思うこと、愛すること。
これに尽きると思います。


以前、一度、簡易版として今回のワークを「呼吸のクラス」で行ったことがあるのですが、
そのときには起こらなかった変化が、ここにあると思いました。

実際に、「呼吸のクラス」でやったときには、声は聞けたもののからだには特に変化はなかったというご感想もいただいたりしていましたし、

インナーチャイルドワークも含め、自分との対話のようなワークでの “声かけ” で涙が出るとき、実は満足しているのはマインドだけだったりするんですよね。

感情が動いたりすっきりしたり、涙が出るから解放されたと思いがちなのですが、
実際には、ちゃんとからだの感覚に変化が起こる。

というか、それが、マインドだけでなく、ボディ、スピリット、
つまり自分全員が一致して同じ方向を向けたサインになってる。



結局、自分と自分が向き合うことじゃないんですよね、
おんなじ方向を向いてるっていうこと。

それが「寄り添う」ということ。

なんにも言わず、なにもせず、

ただ一緒にいてあげる、同じ目線で、

共に感じること。

それだけで、動く、開かれていく。


たとえば、つぼみの途中で開くことなく枯れてしまう花は、

たぶん、よかれと思って水を注がれ過ぎたか、

肥料を与えられ過ぎたか、

何も与えてもらえなかったか、

つまり、目を、まなざしを、ほんとうには向けてもらえなかったから。


ほんとうに望んでいること、

気づいてもらえなかったから。


太陽の光と、過剰でも過不足でもない、
“わたしという存在” にとっての土台に “ふさわしい” 土と水。


からっからに乾燥した硬い土でこそ育つ植物もいますからね。
ほんとにみんなちがう、それが個性。
同じである必要がない。


だからこそ、

“いまの自分” をみて、感じてあげる。

“いまの自分” がみている、その方向に目を向けていること。

誰の声でもない、自分の声を聞いて。



というわけで、ご参加のみなさま、ほんとうにありがとうございました。

そして日程が合わず参加できなかったという方、

また気にしてくださった方、

感謝いたします。


当面、クラスやこうしたワークショップは今回で終了、
個人セッションの内容なども整理して、
また後日、あらためて今後のことなどお知らせしますね。


それではまた。








『自分の声を聞くワークショップ』『呼吸のクラス特別編』ご参加受付中です!


あっという間に松の内も過ぎてしまいましたが、

あけまして、おめでとうございます。


まずは震災の地域の方、

このブログを読んだりする余裕、というか思いつくこともないかもしれませんが、

すべてよい方向に向かっていることを信じ、お祈りいたします。

自分も東日本の震災ど真ん中を体験しましたので、共有できることはあるかと思います。
とりいそぎ自分にできることとして、少額ですが、石川県のほうに寄付させていただきました。


あえてこちらに書いたのは、自分の行動で、
何かしたいと思われていらっしゃる方につなげられればと思いました。

こういうとき、そんなことはわざわざ言うことではない、
黙ってやるものだという考えを持っている方も多くいると思いますが、

これも、それぞれの捉え方次第。


「こうあるべき、こうであらねばならない」というひとつの“観念、信念” について、

見直す時期でもあるのではないかと思います。

結局、すべてはいいもわるいもなく、ただ起こっていることに、それぞれが意味付けをしているだけだから。


そうしたことも含めて、ほんとうに自分、そして世界のことを考える時間に完全に入っているよなと感じています。

どれだけ自分を守ろうと準備しても、どれだけ明日のことを心配しても、何かが起こるときは起こる。

ほんとうに「いまにいること」がますます大切になってくると思います。


すべては自分次第。

どう世界をとらえるか、それによって体験が変わります。



さて、自分の近況といえば、お正月も2日間休んだだけで、実はずっと仕事をしています。

今年はやりたいことがいろいろあるので、とりいそぎ優先順位順にひとつひとつこなしている感じで、

それでもまだまだ追いついていない感じです。

なので新年のごあいさつも遅くなったわけですが、

きのう、『自分の声を聞くワークショップ』のご参加の方からすごくうれしいご感想をいただいたので、
シェアしたく書いています。

省略してご紹介しますと、

ご報告です。
お正月が明けて出社したら、いつも不機嫌でパワハラ気味の上司が、急に向こうから挨拶をしてきました。それだけでなく、別の部署への移動の打診があり驚いています。(その部署は入社当時から入りたかった部署です。)
自分の感覚を感じて、ひたすら寄り添っているだけなのに、本当に驚きです。

Ezumiさんが言っていた、自分が自分に余計なことを言わない、自由に表現させてあげれば世界が変わるということが、ちょっとわかってきた気がします。


正直半信半疑というか、どうせまた元に戻るんだろ、パワハラされるんだろ、また全部台無しになるんだろ? という、いつもの声も聞こえてきますが、これが頭の声なんですよね?
そっちについ、目が向いて不安がわいてきますが、大分落ち着けるようになってきただけでも変化を感じています。

DAY2楽しみにしています。ありがとうございます。





やったね! と思わずガッツポーズが出ました。

ほんとうれしい、こういうとき、やっててよかったよ〜〜と思います。
こちらこそ、ありがとうございます!


ほんと、何をどうとらえるか、それだけなんですよね。

『呼吸のクラス』では今回、また自分の面白話を福袋的にお伝えしましたが、

すべてはシンプル。複雑にしているのは自分なんです。



というわけで、

『自分の声を聞くワークショップ』、いちおう定員は過ぎているのですが、

できるだけ多くのひとにご参加いただきたいという思いと、ワークの人数の関係もあり、
クラスA、クラスB、ともにあと1名ずつお受けできる枠があります。

基本、リアルタイム参加ですが、この日だけ無理、など、出られない日があって迷われている方は、遠慮なくお問い合わせください。

またお支払いにつきましても、分割を設けていますので、概要欄をご覧ください。


それでは、またひと段落したら書きますね。


とにもかくにも、自分にとって、素敵な1年にしましょう😊

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。


*『自分の声を聞くワークショップ』のお申し込みはこちらhttps://nowherenow.amebaownd.com/posts/49763524

*『呼吸のクラス特別編』録画参加のお申し込みはこちら

https://x.gd/1ELjs





『呼吸のクラス特別編』『自分の声を聞くワークショップ』受付中です!



あっという間に大晦日。

きのうは音楽関連とアロマ関連の納品に行ったのですが、
ひさびさに喝を入れられ(笑)、自分の行きたい方向に背中を押されるというか、突き飛ばされるくらいの勢いを感じました。

ほんと、かけ値なしに言ってくれる友だち、ありがたいなあとしみじみ思いました。
この年になって叱られることも、ほとんどないですからね。貴重な存在だなあと思います。

というか、自分のいま付き合っている友人知人は、おたがいはっきり言い合えるひとだけですね。

けんかみたいになったりすることもあるけど、信頼し合えているから言えるんですよね、
遺恨残さずもとに戻りますから。


ときどき、あなたの幸せを願っているのに、みたいなひともいますが、
実はドリーム・キラーだったりする、透けてみえてしまうんですよね、それが。

特に、自分が変わろうとすると、そうして足を引っ張ってくるひとというのがいる、というかわかる。ああこのひと、そうだったのか、って。

今回の『呼吸のクラス』では、自分にとことん正直になることと、

「やりたいこと」にフォーカスすることを通して、実は「ほんとうに求めていること」に気づくのがねらいだったりするのですが、
この過程で大きく変化する方、いらっしゃるだろうなと思います。

今回のワークシートをつくるにあたって、わたし自身、自分でワークしながらブラッシュアップしていったのですが、
実は先週書いたことがひとつ、来年早々に実現することが決まってしまい(笑)、
やはり、自分のおそれや不安を悪いものとせず共感してあげること、
エゴの傲慢さを正直に認めること、
そして自分の弱さ、自信のなさを受け止めてあげること、

そのさまざまな声を聞いてあげることで、

むしろその、自分の不得手だったりできない部分をサポートしてくれるひとがあらわれたりするんですよね。

それも、自分のここ最近のルーティーンとなっている、感謝のあらわれなんだろうなと感じています。


逆に、より戻しがきたり、ドリーム・キラーがあらわれたりする(どちらも必ずではありません)。

嫉妬はもちろん、変わっていくひとをみると、自分が置いていかれるとか見捨てられるとか、自分のイメージ通りに振る舞ってほしいとか、変わることのできない自分に対するダメ出しとかその回避の思いなのだろうと思いますが、

そうした他者や世界への視点、捉え方、何より自分の思い込みに気づいていかない限り、

変化することはないと思います。依存の関係になったりもしますしね。


なので、クラスにご参加のみなさん、不安やおそれが出てきたらむしろチャンスだし、

自分をほんとうに応援してくれるひと、掛け値なしに成長し合える関係性のほうへ、きっぱりと移行する機会です。

新年の回では、こうした感情や関係性、自分が与えている価値というものについてみていきますので、
勇気をもって、新たな世界をつくっていきましょう😊


実際、「休むこと」に勇気が必要な方もいらっしゃるんですよね、止まることができないと。だからこそ、まずは自分がほんとうに求めていることを知ることから😊



さて、WSの振り返りとしては、
とにかく『自分の声』に関して、印象的なご感想、いくつもありますが、

ダイジェストでご紹介しますと、

感覚を感じないようにしていたのは私自身でした。私が聞こうとしていなかったんですね。
他人のせいにすることで自分の価値を守ろうとしていたんだと気付いたら、一気に力がぬけてしまいました。
わたしって、本当はこんなにお喋りだったんだな、こんなに自分に伝えたいことあったんだな。
はっきり自分の声を聞くことが怖い自分がまだいるんです。でも、身体がいつもメッセージを送ってくれていたことに気づけて昨晩は涙が止まりませんでした。身体が愛しいです。まだ目が腫れているので、早速感じてみようと思います^^


などなど、全文ご紹介したいご感想もあるのですが、
WSの中でシェアしたいと思います。


『呼吸のクラス』はまだご参加可能です。録画参加もOK。自分がほんとうに求めていることを、ぜひ知っていただきたいと思っています。

『自分の声を聞くワークショップ』は、いちおう定員になっていますが、
できるだけ多くの方に、ぜひご自身の声を聞いていただきたいと思っていますので、
もしも迷われている方いらっしゃいましたら、お申し込みください。

あと2名くらいで締め切ります。


ちなみに、これまで当日リアルタイムのお申し込みをお受けしていましたが、
まず準備をしているのでメールをチェックできないこともありますし、
結局、開始時間が遅れたりしてご参加の方をお待たせすることにもなりますので、
今後は録画参加の受付とさせていただき、お振込が確認できた時点で詳細をお知らせします。

※ご病気や経済的なことなどご事情がある方はお知らせください。


また今回のワークショップのお申し込みにつきましては、
どちらにしても、2日前には締め切らせていただきます。



というわけで、

今年お会いできた方、このブログを読んでくださった方、
ほんとうにありがとうございました。

来年は自分の動きも変わっていくと思いますが、
またお会いできる方は、そのときを楽しみに。

そしてクラス、ワークショップにご参加の方、引き続き、よろしくお願いいたします😊


それでは、どうぞよいお年をお迎えください。

Good Bye 2023!

ありがとうございました😊😊😊



*『呼吸のクラス特別編』のお申し込みはこちら
https://x.gd/1ELjs


*『自分の声を聞くワークショップ』のお申し込みはこちら
https://nowherenow.amebaownd.com/posts/49763524












とりあえずWSのDAY1が終わり、

驚きあり、笑いあり、涙あり、と、さまざまな感情があらわれては消え、最後はみなさん笑顔で終えることができた2日間でした。

またずっと押さえ込んでいた、というか、正確には切り離していた怒りに気づかれた方。

DAY2でさらにいろいろ浮上してくるのではないかと思うのですが、

長年抱えていた腰痛がやわらいでいることに驚いています、と、終わった直後にメールをいただきました。よかった!


実はこの「怒りを切り離しているひと」というのはとても多くて、

これまでなぜか、特に親しいわけではないひとが主なんですけど、突然すごい怒りが湧いてくることが何度かあったんですね。

自分でも、なぜちょっと尋常ではないくらい頭にくるのだろうと、しかも自分が思っているわけでもない言葉が出てきたりして逆にこわくて。

そもそも、深くおたがいを知り合っているような、親しい関係でもないのに、なぜこんなに感情的になるのだろう、、と不思議だったんです。

で、今年、潜在意識のことをさらに学びたくて、催眠療法の講座をいくつか受けてみたときに、ちょうどその症例を聞く機会があり、

自分ではなくそのひと自身の怒りが、まさに文字通り、憑依したように転移してしまうことがあるのだと。

日本ではまだあまり研究されていないとのことで、
ただ解離しているひとってものすごく多いし、感情もエネルギーなわけだから、そういうこともあるんだろうなと、

その話を聞いて、自分の、ある意味身に覚えのない、突然の怒り体験に納得したのでした。


で、先生に、「怒りを切り離したひとはそのことに気づいていないんですよね?」と聞くと、「そうです」、「じゃあそのひとはどうしたらいいんですか?」と聞くと、
「なんらかのきっかけで気づかない限りそのままでしょう、なぜなら、そのひとは、自分がそこまでの怒りをもっているという実感がないわけですから」とのことでした。


たしかに、自分が突然怒りをおぼえたひとは、なぜ自分がこんなふうに怒られないといけないのだろうという顔をしていたし、何より、そのひと自身が驚いて固まってしまったり、同じく尋常じゃないくらいに反撃してきたひともいました。


そう、切り離してしまった感情は、自分の体験を受け容れることができなくて、その記憶と感情のつながりを無意識に切ってしまうんですよね、守るために。

感情をともなわない記憶というのは、自分にとって別段影響を及ぼさない一風景ですから、特に気にすることもない。


ここからわかることは、

たとえばトラウマになっていることって、その記憶を思い出すから恐怖や怒りや悲しみや絶望感といった“感情” が起こってきて、

その感情に耐えられないから、見ないふりをしたり苦しんだり、さらなる不安や恐れ、怒りなどが増長されたりするわけですが、

逆にいえば、そのパーツがそろっている、つまり自分がそれを抑圧したり見ないふりをせず、

ただあるということを認める、受け容れさえすれば解放できるわけですよね。

けど、切り離してしまっているというのは、結局感情が解放されている状態に見えるわけですよ表面的には。

だから気づかない、自分にはトラウマとなっているようなことは特にない、と言ったりするひともいますし。

そこで深い呼吸や、特にブレスワークを行ったときに、突然涙が出たり、急に怒りが湧き起こってきたりする、
でも本人にはまったく思い当たることがない。

そんなときは、まさに、この切り離された感情が戻ってきてるんだよな、と思いました。


そう、だから、結局見ないふりをしようが切り離そうが、解放されるべき感情というのは残り続けるということ。

無理やり言い聞かせようとすることも多いですよね、そんなはずはないって。
これも同じことなんですね。


意識のはたらき、感情のこと、揺らぎ崩れてしまうのを必死で守ろうとするマインド、

ひとというのは、ほんとにはかり知れない構造をもっている存在なのだなと思うばかりです。



さて、WSのご感想やわたし自身の体験はまた後日ということで、

とりあえず来年、『自分の声を聞くワークショップ』の2回目の日程が決まりました。

https://x.gd/kWQ1A


すでに開催の最小人数は決まっている感じなのですが、もう少し枠がありますので、

ぜひ、ご参加くださいませ。

全日リアルタイム参加が難しいという方は、とりあえずご相談ください。


正直、一生もののワークだと思います。

わたしも今回のWSのために、日々実践しているところですが、
結構とんでもない情報が自分から出てきて、毎日号泣したり絶句したり、苦笑したりしています。


同時に、自分以外の声で語られるストーリーに驚くこともありますし、
サポートの誰かがやってきて教えてくれることもあります。

そのたびに、ほんとうに世界ってすごい。

このちっぽけな頭で知り得ることなんて、誰かに習ったり聞いたり読んだりしたことだけでしかないんだよな、と、あらためて思っています。


そして『呼吸のクラス特別編』

こちらも、自分の使命というものの一端には、まちがいなく気づけるのではないかな、と思います。

ぜひ、参加してみてください。



今年もいよいよ2週間を切りました。

毎度まったく実感はないですし、この時期だからということも特に関係はないのですが、
最近、毎朝起きるたびに、
自分、今日も目覚めてくれてありがとう、1日過ごせるからだでいてくれてほんとにうれしい、とこころから思えるようになりました。


ほんとに1日を送れること、今日も目が覚めた、生きてる、って、すごい奇跡ですよね。

だからこそ、自分には少しでも悔いなく、ここちよく過ごさせてあげたいな、と思います😊


というわけで、また!


*『呼吸のクラス特別編』の概要はこちら
https://x.gd/1ELjs


*『自分の声を聞くワークショップ』の概要はこちら
https://x.gd/kWQ1A










こんにちは。

先日、毎年恒例の期間限定・ENERGY STANDを設置しました。

https://x.gd/cZbd0

よければご活用ください。

コツは、力まないこと、どうしても叶えたい/叶わなかったらどうしよう、などの不足感や渇望、不安を先に手放して、どちらもゆだねることです。

「一刻も早く!」などのコントロールや “執着” がなく、そして頭とこころとからだの方向が一致していれば、それに応じたタイミングで、あっさりと実現してしまいます😊

今回の『呼吸のクラス』は、この、頭とこころとからだ、つまり自分全員の方向性の一致についてをやります。

頭でどれだけ願おうとコミットしたつもりでも、ほかの自分の部分が反対方向を向いていれば、世界は動かないんですね。

今回はワークシートもつくっていますので、「頭/マインド」の部分の声もしっかり聞き、
呼吸と瞑想などのワークで、からだとたましい/こころをケアしつつ、

無理なく、自然に、本来向かいたい方向性が見つかるような内容を考えています。


いま、ちょうど内容をまとめるために、自分もワークシートをつくりながらみてみているのですが、

自分は、ほんとはこういうことをやりたかったのか、、と、出てきたこたえにちょっと感動するというか、いままで言語化されていなかったことが言葉として認識できたからともいえるし、
なんとも不思議な感慨をおぼえているところです。

まだまだ掘り下げている途中で、ほんと、来年の自分、何をやるんだろうなあと思うのと同時に、

まず「これをやる」と具体的に出てきていることもあって、

とにかく、何をするにしても健康が大事、と、体力づくりなど、自分を大切にしながらスムーズに動かしてあげるような、ベースとなることもきちんとやっていこうと思っています。



それに関連して、「自分の声を聞くこと」

先日WSご参加の方から、すでにいくつかご感想をいただいていて、後日またシェアしたいと思うのですが、

まず、「自分がこんなことを感じていたなんて」というご感想がいちばんでした。


で、今朝の自分の体験。

最近、朝晩のルーティーンがちょっとずつ増えているんですが、そのなかで呼吸はもちろんのこと、ヨガの時間をきちんととりたいと。しかしこれがなかなか続かないんですね。

で、今朝。

今日も少しでいいからやろうと起きようとすると、からだに痛みというか苦しさというか、ネガティブな感じの違和感が湧いてきて、すごい抵抗が。

この抵抗は、起こるときと起こらないときがあって、最終的にいつも、この抵抗によってからだを動かすことがフェイドアウトしていき、しばらく何もせず、そのうちまたはじめる、の繰り返しがずっと続いている、パターン化されているのですが、
そういえば、その理由について、ちゃんとみたことがなかったなと思い、
今朝、自分の声を聞いてみたんです。

そしたらですね「だって、運動音痴だから。やっても無駄だから。馬鹿にされるから」と言われたんです。

で、「えっ!?!?」としばらく絶句してしまったんですが、すぐに小学生のころにワープ。

「そうそう、運動音痴って言葉流行ったわ、しかもこれ、自分が言われたわけじゃなく、先生か誰かが、別の友だちに言ってたのを聞いて、自分もそうなんだ、って思い込んだ気がする」

という記憶が、一瞬にしてよみがえったんですね。


自分が自分のことを運動音痴だと、なぜ思い込んだのか。

それは跳び箱の6段目がこわくて飛べなかったこと、マット運動が嫌いだったこと、かけっこが好きではなかったこと、クロールがうまくできないこと、さらに幼稚園のとき、登り棒が最後まで登れなかったことなどを総合しての結論だわと。

そして、さらに自分の運動音痴の証拠を集めるために、運動の記憶を探ってみると、

実際、もともと三半規管がよわくて、すぐ車酔いするし、回旋塔のようにくるくるまわるものには乗れないため、でんぐり返しが苦手だったのはたしか。

でも背面跳びはクラスで3位に入っていたはず、なぜなら思いのほか跳べる自分に驚いていたから。

そして徒競走のとき、ハードルを超えるのが得意で、これも結構順位が高かったよな、とか、

運動音痴だから運動がきらいだし、高校生のときはよく体育の授業をさぼっていたけれど、クラスの対抗バドミントンで決勝まで行ったなとか、
そういえばバレーボールも決勝までいったわ、トスとかレシーブとか手が痛くなるからいやだったけど、自分のサーブでかなり得点入れて自分もびっくりしたしみんなわいてたわ、

かけっこは好きじゃなかったけど、いつもビリってわけではなかったし、低学年のころは1位か2位が結構あったよな等々、

けして成績が絶望的によくなかったわけではなかったこと、

さらに側転をしたときに、先生から踊ってるみたいと笑われて、みんなにも笑われて恥ずかしかったことなどを思い出しました。


結局、いくつかのことをつなぎあわせて、自分を「運動音痴」に仕立てたのだなあと。

「自己創造のWS」に参加された方はもうおわかりの通り、完全に「役」ですよね、脳はそのようにはたらきますから、それに応じた行動を自ら無意識にしてきたんだと。

ちなみに、この「馬鹿にされる」というのは側転のときに笑われたことと、友だちが、先生やみんなから馬鹿にされたのをみて、自分に投影したのだな、と、完全にわかりました。


そして、この理解のあとに自分から出てきた言葉は、
「運動音痴だって、運動したっていいじゃないか!」

涙が出てきました😢



思えば、もうかなりむかし、はじめてヨガの体験に行ったとき、そこの先生から「あなたにヨガはできない」と言われたショック。

それでも、これまで何度もチャレンジしてきたんですよね、わたしはほんとは、からだを動かしたかったんだ。自由に、ここちよく、自分のペースで動いてみたかったんだ。号泣😭


自分の気づかない思い、思い込み、さらにその下にある、「ほんとはこうしたかったんだよ」という想い。

ぜひぜひ、聞いて、おもてに出して、光をあててあげてほしいなと思います。



とりあえず次回の『自分の声を聞くワークショップ』は、来月開催が決まりました。

現在、先日リクエストいただいた方から優先に、日程の調整をしているところです。

参加してみたい! と思ってる方がいらっしゃいましたら、

ほぼ決まってきてるのですが、12/15までに、以下のお問い合わせ先から『自己創造のWS参加希望』と書いて送っていただけば、先に日程の候補日をお知らせします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/dfac3122621673

基本的に、土日祝で組んでいますが、平日のご希望もいただいていますので、お知らせいただければと思います。


ほんと、この自分の隠されてしまった想い、
ぜひご自身の声で、常に語りかけられているその感覚で、聞いていただきたいです。



そんなわけで、
『呼吸のクラス』は、別の角度から自分の声を聞いてバランスする内容となっているのでセルフワークとしてどんどん活用できますし、

『自分の声を聞くワークショップ』は、ご自分の感覚をひらいていく流れになっていますので、

この年末年始、ぜひ、ご参加ください!


それではまた😊



*『呼吸のクラス特別編』の概要はこちら

https://x.gd/1ELjs

*『自分の声を聞くワークショップ』の概要はこちら
https://x.gd/kWQ1A

参加ご希望の方は『自己創造のWS参加希望』と書いて、↓からお送りください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/dfac3122621673





遅くなりましたが、

まず今月と来月に行う『呼吸のクラス特別編』の概要を出しました。

https://x.gd/1ELjs


こちらは、呼吸はもちろん行いつつ、いつもとちがったかたちで行いますので、
まったくはじめての方でも間違いなくだいじょうぶです^^

今年の諸々を、ワークや浄化の呼吸によって、思いっきり吐き出してくださいませ!


来月の回では、2024年1年のコミットと、それを阻害する何かを見つけたり、
なぜ不安や問題回避のための願いやコミットがよくないのか、
脳の性質からお話しし、つかい方についてもお伝えしたいと思っています。

たぶん、「なるほど!」と思っていただけるんじゃないかと思いますので、

それも含めて、楽しんでご参加ください。

こちらは録画のみのご参加も可能ですが、リアルタイムでのご参加のほうが、よりコミットできると思います。


そして『自分の声を聞くワークショップ』

早々の締め切りに対して、お叱りのメール(笑)を何名かの方からいただきました、ほんとにすみません! そして興味をもっていただきありがとうございます。

自分のスケジュールとご参加の方のご都合によりますが、早ければDAY1の1日目を年内、2日目を来月、というかたちで調整中です。

どちらにしても、来月『DAY1』は開催いたします。


とりあえず、あさって終了後の決定になりますが、

まず人数を把握したいので、先日リクエストいただいた方から優先で候補日のご案内をさしあげたいと思います。

もしも自分も参加したかった、という方は、以下のお問い合わせから、

『自分の声を聞くWS参加希望』と書いてお送りください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/dfac3122621673


もちろん、これで必ず参加しなければならないというわけではありません。

最終的に日程を調整のうえ、再度ご連絡しますので、
そのときに決めていただければだいじょうぶです。


ちなみに、今回の募集は、リアルタイムでのご参加が可能な方のみとなります(ご事情ある方は、どちらか1日でも対応できる場合があります。くわしくは後日お送りするご案内にて)。

録画は残しますので、リアルタイムでご参加の方は、後日ご覧になることができます。


正直なところ、今回はわたし自身にとっても、チャレンジとなっています。

いままでだったら衝動的に出したこたえから行動していたのをやめて一度立ち止まり、その都度自分の声を聞いて、
できないことはできないと認めてゆだねる。

もっといえば、「わたしにはできる」と「わたしにはできない」の両方を手放してみた。

またいままではこうだったけれど、ちがう気持ちでみてみたらどうだろうと視点を変えたりと、これまでとはちがったやり方ですすめています。

そして、何よりどう在りたいか。

感じたいエネルギーの呼吸が毎朝のルーティーンになっているのですが、

これがまたいままで以上にシンクロも起きて、つい先日も、「潜在意識とからだと脳の関係」についてのセミナーのお誘いがあり、日にちも直前だったため迷いましたが思い切って参加、

しかも参加費を振り込んだものの、ちょっとこれまでになかった連絡の行き違いなどで、詳細が届いたのが開始時間1時間を切っているなど、

自分自身が変化することへの抵抗がわかりやすいかたちで出てきて、思わず笑ってしまいました。

このことも含めて、日々の気づきや学んだことを、より活かせたらいいなと思うばかりです。


そんなわけで、

この「自分の声を聞くこと」って、一生ものだと思います。

ご興味ある方、何よりご自分を大切にしたい方、ぶれない自分でいたい方、ばらばらのこころとからだとたましいをひとつにしたいと思われる方は、参加してみてください。


とりあえずWSでお会いできる方、楽しみにしております。
ぜひ、ご自分に興味をもって、ご参加ください^^

それではまた!



***『呼吸のクラス特別編』の概要はこちら

 https://x.gd/1ELjs

 11月の録画の視聴期限は12/17(日)までです。


***『自分の声を聞くワークショップ』の参加希望の方はこちらから

https://ssl.form-mailer.jp/fms/dfac3122621673

 『自分の声を聞くWS参加希望』と書いてお送りください。






先日お知らせした『自分の声を聞くワークショップ』。

今回のお申し込みを締め切らせていただきました。


このWSはもともとリクエストをいただいていて、ただ自分が今後のことについて考えるなかで、果たしてやるべきなのだろうかと思いつつ、それでも一度きちんと「みる」ことについて、単にやり方と実践だけでなく、
その背後のマインドの話からお伝えしたいという思いがあったため、

時期としても年末にちょうどよいのではないかと思い、行うことにしました。


けれど、いくつか引っかかっていることもあって、
それはまず、やはりリアルタイムで参加していただきたかったこと。

いろいろご事情がある方もいらっしゃるし、特に自己開示に抵抗がある方にこそ、ご自分の声を聞いていただきたいと思っているんですよね。

不安やこわさや緊張など、ご自身の、そのリアルな感情ごと参加してくださればいいなと。


同時に、録画のみのご参加について、呼吸のクラスはまだよいのですが、

今回のような内容の場合、やはりお顔を拝見して、どんな方が、どんな状況で参加されているのか、ご参加の方みんなで共有したいと思いました。

それと、本来このワークは、ただ声を聞くだけでなく、その声や体感覚が変わるまで行うもので、結構大きく解放される方や感情などがあふれてくる場合もあって、
グループで一斉にというより、個人セッションのかたちで行うのがベストなんですね。

けれどセルフでできるようにするのが今回の目的でしたので、なるべく少人数で、ご質問などその都度シェアしつつ行いたいと思っていました。

それに、個人セッションに近いかたち、という意味でペアワークをやることで、たとえばお子さんとかご家族、パートナーなど身近なひとにもワークしてあげられるようになるので。



で、きのうの時点で録画のみのご参加の方がいなかったこともあり、

今回はこれでちょうどいいかも、と思い、締め切らせていただくことにしました。


ご参加を検討してくださっていた方、すみません。

まだ未定ですが、ご希望あれば、来年、DAY1だけでもやるかもしれませんし、とりあえず今回の様子をみて考えたいと思います。


そのかわりというわけではないですが、

『呼吸のクラス』年末編&新年編をやります。

詳細は近日中に出します。

WSとはまた別のかたちですが、ご自分の声を聞きながら行っていきます。

というわけで、とりいそぎ、お知らせでした。

ちょっとまだ立て込んでいるので、もう少し落ち着いたら、また書きます。


それではまた!

ご参加の方は、どうぞよろしくお願いいたします^^






*現在のお申し込みは、1/13スタートの回のみです。

*クラスA、クラスB、ともにあと1名ずつお受け付けいたします(1/11現在)

*お申し込みの締め切りは1/12(金)中にご入金の確認できた方までとさせていただきます。


自分の声を、直接自分に聞いてみるワークショップです。

普段、だいたいひとは自分の頭のなかの言葉、つまり“思考” に翻弄されて生きています。
この思考は1日に6万も起こるといわれていて、毎日、同じ言葉や考えを繰り返していることがほとんど。
自覚されないまま、何度も何度も再生されてきた “お決まりのセリフ” ともいえる、自分を動かし続けている言葉はいったいいつ発生したのか。

こどものころ、数十年前から同じ言葉を語り続けていることも少なくありません。

けれど、こうした思考は、実はほんとうの自分から生まれたものではなく、
両親や先生や社会から伝達されてきた誰かの言葉だったり、

なんらかのできごとから獲得された、ただ自分を守るためだけにつかわれてきたものなんですね。

では、ほんとうの自分は何を望んでいるのか。
ほんとうの自分が語る言葉はなんなのか。



今回のワークショップでは、潜在意識にしまわれた言葉、普段聞き逃している言葉、感情、思いを、からだを媒介にして、言葉として聞いてみる、ということをしていきます。

今年の春くらいに『呼吸のクラス』で簡易版を行ったのですが、「自分のほんとの思いを知って涙が止まらなかった」「自分がこんなことを言うなんて驚いた」という声をたくさんいただきました。

そのくらい、「頭/マインド」と「こころ/ほんとの自分、ハート」が剥離しているんですよね。

また「自分の声を受け容れられない」というご感想もいくつかいただきました。

なぜ、自分のほんとうの声を受け容れることができないのか、受け容れられない場合はどうしたらいいのか。

この点についても、お伝えしていきます。

そして、いちばんの核となるのが、思い込みに気づき、自分や他者を責める「ジャッジの視点」から、「ニュートラル/ゼロの意識」に移行し、育てていくこと。

何より、自分の価値を認めて、自分に対する思いやりを育むこと。

これは、自分の声を聞くためだけでなく、不安やおそれなどの感情、そして外からの影響に巻き込まれず、「揺るがない自分」を養うための練習でもあります。

来年、自分以外のものの声を聞く、みる、いわゆるリーディングやチャネリングのためのワークショップも行う予定ですが、
この視点がすべての基本となります。


年末から新しい年に向けて、全体のエネルギーが変化するこの時期。

これまで、そして今後の自分について、いま必要となることを、
ほかの誰でもない「ご自身」に、ぜひ聞いてみてください^^


◇こんな思いをもっている方に


・自分の声を自分で直接聞くことができるようになりたい方

・自分がほんとうに望んでいること、やりたいことを知りたい方、見つけたい方

・体調不良が長く続いている方、病気や怪我などを多くされる方

・ちからがいまひとつ出ない方、無気力な感覚の方

・不安やおそれなどネガティブな感情に巻き込まれないようになりたい方

・他者や外部に惑わされず、自分にとって必要なほんとうに必要な情報で行動したい方

・自分を責めてばかりいる方、責めるのをやめたい方

・自分を大切にし、信頼できるようになりたい方

・もっと自分の感覚を感じたい方

・揺るぎのない自分になりたい方


また、

・動物や植物、高次の存在の声を聞くことができるようになりたい方

・特定の場所や自分の過去生の情報を知りたい方

・潜在意識とつながりたい方



自分の声を聞くワークショップ1・2・3

zoomをつかったオンラインのワークショップです。


◇自分の声を聞く・DAY1(2日間)       

今回のWSの基本となる内容です。

自分の声を聞くための準備として、レクチャーや潜在意識とのつながりを深める瞑想のほか、実際に声を聞いていきます。

デモンストレーションやペアワークを行いますので、基本リアルタイム(DAY1は必須)でのご参加をお願いいたします。

詳細はお申し込み後のメールにてお知らせいたします。

日程:DAY1は、1日目が共通、2日目が日曜日または月曜日のどちらかをお選びいただけます。

◯Aクラス:2024年1月13日(土)、21日(日)13:00〜17:00

◯Bクラス:2024年1月13日(土)、22日(月)13:00〜17:00

 ※終了時間は前後する可能性があります。

参加費:33,300円(単発)

DAY1 ~DAY3全回通し:66,000円

銀行振込、PayPal、分割でのお支払いが選べます。




◇自分の声を聞く・DAY2       

基本の聞き方から、具体的なこと、知りたいことにフォーカスにして、より仔細に声を聞いていきます。

特に、ご自分のからだや潜在意識、何よりご自身との信頼を深めることができるので、インナーチャイルド・ワークやご自分の過去生についてなど、より多くのことを知るためにも役立つ内容です。

日程:2024年2月4日(日)13:00〜17:00

 ※終了時間は前後する可能性があります。

参加費:18,000円(単発)

※単発でのご参加の場合は、最初に「DAY1」の受講が必須となります。



◇自分の声を聞く・DAY3       

日常の些細なことから具体的な何かについての情報、アドバイスやメッセージなどを受け取る練習をします。

これは、わたしが普段、よく行っているやり方で、動物や植物、高次の存在の声を聞くときのベースにもなります。

また、言葉で受け取ることが難しいと感じる方、迷いすぎてどれがほんとうの情報なのかがわからないときに、感覚として受け取るということもしていきます。

この日は、ちょっとした実験なども行ってみようと考えています。

日程:2024年2月17日(土)13:00〜17:00

 ※もしかすると、時間を増やして午前中から行うかもしれませんが、参加費の追加はありません。
 ※終了時間は前後する可能性があります。

参加費:18,000円(単発)

※単発でのご参加の場合は、最初に「DAY1」の受講が必須となります。



◯「1〜3通し」でのお申し込みは66,000円(PayPalでのお申し込みは手数料がかかります)

クレジットカードをお持ちでない方で分割(銀行振込/3回)をご希望の方はお知らせください。PayPalと同じ手数料にてご対応いたします。

※分割(銀行振込)でのお支払いは、1〜3の通しのみとなります。


◯くわしいお申し込みおよびお支払い方法、キャンセルポリシーなどを、こちらにまとめました。

https://docs.google.com/document/d/1usl6HtLxqVat4rg8dKpxe7x9Tplwr7ywR0-KoQAaXiQ/

必ずご覧になってください。



というわけで、盛りだくさんのワークショップです。

デモンストレーションに参加してくださる方も募集いたします(お申し込みフォームにチェックを入れてください)。

毎度ながら、お申し込みフォームや自動返信メールの内容など抜けや間違いなどあるかもしれませんが、お気づきの方はご指摘お願いします^^

それでは、お会いできるのを楽しみにしております^^


『自分の声を聞くワークショップ』お申し込みはこちらです。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/225c0b7d724020









*『呼吸のクラス11月』の録画参加受付中です!
https://onl.sc/Fm9L7BV


気づけば今月ブログを書くのははじめてでした。
早いですね1ヶ月。

今年の自分はまさにInner Jouneyという感じで、いままで意識していなかったことに多く目が向いて、新しい知識や出会いの多い年だったなと感じます。

と、わたしのことはさておき、

今月の「呼吸のクラス」をざっと振り返ってみます。

夏くらいから、はじめての方やおひさしぶりの方が増えてきたこともあり、今月はプラーナヤーマの中から2つの呼吸法と、マインドフルネスの基本的な呼吸瞑想、
そして不安やおそれなどの感情に対して、どんな視点・姿勢で眺めるか、呼吸をどうつかっていくかについてをやりました。

わたし自身、この秋からひさしぶりに真面目にヨガの講座を受けはじめて、アーサナ以外に、これまで単発的に習ってきたインド哲学やプラーナヤーマのおさらいと同時に、さらに学びを深めていくなかで、

あらためて、この呼吸法というのはほんとうに理にかなっているのだなあと実感したことを、自分の体験を交えてお伝えしました。


呼吸法は言ってしまえばとても地味なものですが、あるときふと、扉が開いたように空間がひろがり、意識がそこに誘われるというか、シフトする、という言葉がいちばん近いのかもしれませんが(いやちょっとちがうかも、それそのもになる、という感じ)、

ほんとうに深い安心感と静けさ、ここにいたらなんの問題もない、と、言葉にするとそうした感覚になることがあります。


ただ目を閉じて、からだのちからを抜いて、ゆったりと自分だけの呼吸のリズムにゆだねて、

そこから起こる、ほんとは言葉に置き換えられないこの感覚に出会うまで、さぼったりしながらでも一度、とことんまで行ってみてほしいなと思うんです、それが自分のスタンダードとなるまで。

もっといえば、それが本来の自分の基本の感覚だったのだと気づくまで。


今月2つ目の呼吸については、もう20年近く前になりますが、整体の先生から、自覚していない怒りを解放するようにということで教わった呼吸法です。

そう、どこまでも続くおだやかさや静けさ。

そこ気づけないのは、特に無意識に押さえ込んでしまった感情的な制限がとても大きくかかわっていると思います。

まず、それを解放してあげること。

そして整え、バランスすること、ニュートラルな状態に戻ること。


今月の呼吸法はどちらも動的なもので、二つともそうした感情や思考、混乱などの解放や、脳のバランスを整えたり活性するのに役立つ呼吸法です。

頭がすっきりしたり、ご自分の本来もつちからを興し、自分というひとつの生態系の循環を整え、もとに戻すはたらきを促してくれます。

これまでも、クラスでは何度か行いましたが、今月はそれぞれの呼吸とチャクラとの関連や、具体的な回数などについてもお話ししていますので、ご興味のある方、録画参加してみてください。

視聴期限はいつもより少し長く、12月2週目くらいまでの予定です。

また定期クラスは、今月でいったん終了します。


さて、12月〜1月の予定です。

まず、

◆(仮称)『自分の声を聞くワークショップ』

いまのところ、1〜3まで行う予定です。

詳細は近日中にアップしますが、いわゆる「みる」ことのベースとなるものです。

いちおう来年、まだ日程などは未定ですが、自分以外のもの、つまり植物や動物、場所、高次の存在、過去生のことなどをみるワークショップを行う予定でいるのですが、
そうしたものの声にもアクセスしやすくなると思います。

けれど、ここでいちばん大事なのは、感情や思い込み、妄想の視点を離れて、ニュートラルであること、不安やおそれなど感情に流されず自分にとどまることなんですよね。

正直なところ、自分をみることができないと、思い込みやすでにあるイメージから自分がみたいようにみてしまったり、それこそまったく別のものとつながってしまったりもします。

以前行ったリーディングのクラスで感じたこと、できなかったこと、

いまの自分ができることをお伝えしたいと思っています。


いちおう決まっている日程は、

◯WS1:12月10日、17日(日)☆決定

WS2:2024年1/14(日)予定
WS3:1/28(日)予定

です。

日程の関係もありますので、録画のみのご参加もいちおう設定する予定ですが、デモンストレーションやペアワークも行いますし、その場でご質問におこたえすることもできますので、できればリアルタイムでご参加ください。

詳細は近日中に。


◆『呼吸のクラス』特別編

いちおう、今月11月で定期クラスはいったん終了で、来年の開催は未定です。
12月・1月は年末と新年という時期に特化した内容で行います。

◯「年末の浄化の呼吸」12月25日(月)予定

◯「新年のコミットメント&自分の神聖さにつながる」

 2024年1月8日(月)予定

こちらも詳細は近日中に。


というわけで、毎度長くなりましたが、

とにもかくにも、この肉体の時間。

やりたいこと、そのときの自分にできることをやっていきたいですね😊


というわけで、また!


*『呼吸のクラス11月』録画参加のお申し込みはこちら
https://onl.sc/Fm9L7BV













※スケジュールの都合で、11月のクラスは2回となります。


ふと気づけば、ほぼ休みがないままやってるよなあと思い、きのうは体調があまりよくなかったこともあり、ひさしぶりに1日寝てました。

ごはんもまったく必要なくて、ときどきお水だけ飲んでまた寝て。

夕方、温野菜のサラダと切り干し大根のお味噌汁にお餅をひとつだけ入れたものを食べて、
お風呂に入って、
好きなラッパーと料理家と手帳のひとのyoutubeを見て、
好きな作家の本を読んでまた寝る、

という、完全に至福の1日でした。

いつも特に仕事的なことをしない日でも、メールのチェックや調べものなどをしてしまったりするので、結局ちゃんと休まらないという感じ。

だから、ときどきぶっ倒れるような感じで休ませられるのかなと思ったり。

おかげできのうは夜までネットも立ち上げず、電磁波やブルーライトの影響も最低限だったこともあるでしょう、今日はきのうにくらべて断然からだが軽いです。午前中からブログアップしてますからね^^

からだは言ってました。

あたしだって、ちゃんと休みたいんだよ! と。

すいません、と思います。

そんなわけで、返信など、まあもともとすぐに返すことはほとんどしないのであれですが、1日遅れることもありますので、ご理解くださいませ。

というか、ちゃんと休業日をつくったほうがいいんだよなあ。


ほんと、休むこと、すごい大事だなと思います。

よく、特に忙しくもないので疲れてないです、という方が、ゆっくりしたい、とおっしゃることが多いんですけど、何か気がかりなことがあったり、頭はすっごいぐるぐる働いてたら、それ、何もしてないわけじゃないですからね、ものすごいエネルギーつかってる。

頭もこころもからだも、全自分が同じ方向を向いてないと、それは実現されないんですね。

ただ休む、ということだけでも。


さて、11月のクラスの概要を出しました。

https://onl.sc/Fm9L7BV


11月は、基本のことをひさしぶりにやります。そして、不安やおそれなどの感情が起こってきたときの呼吸のつかい方をお伝えします。

そうそう、わたしがそもそも呼吸に絶大な信頼をおぼえたのは、自分がパニック障害になったときのことでした。

お薬もつかわずひとの手も借りず、呼吸だけで克服したんですよね。

ほんとに呼吸って、感情にきちんと向き合える、対応できるんです。

そんなことも交えつつ、行っていきたいと思います。

最初1回の予定だったのですが、12月のクラスができないかもしれないので、今月2回に変更しました。

また基本の呼吸なので、ドロップインも設けることにしました。

とりあえずどんな感じかやってみたい、という方は、おためしの気持ちで参加してみてください。


それと今月の最終週もしくは12月頭に行う予定の「自分の声を聞くワークショップ」、いろいろアイディアが出てきています。これ、連続というかたちになるかもです。

特に、自分の声を聞くことができない場合、また出てきた声を受け容れられない、否定してしまったり信じられない場合のお話しなんかも、したいと思います。

11月のクラスは、そのためにも役立つんじゃないかと思いますので、興味のある方はご参加ください。

基本の呼吸は、一生つかえるものです。


というわけで、ご参加お待ちしています😊


それではまた!
ワークショップのことも、近日中に書いていきますね。


***『呼吸のクラス11月&10月の録画参加』のお申し込みはこちらです。

※10月の録画の視聴期限は11/5(日)までです。






***『呼吸のクラス10月』の録画参加受付中です!

https://nowherenow.amebaownd.com/pages/2899897/page_201905212209



先日、今月のクラスも終わり、まだ録画参加は受付中なのですが、今回は、自分的にわりと総集編みたいな感覚でした。

今年も、残りあと約2ヶ月、日数にすると60日とちょっと。

わたし自身はゆっくり進路変更、というか、本来のレーンに戻りつつあるというか、

と言いつつほんとはどこにも寄り道などしていなかったともいえるし、そういった意味でもやはり植物に学ぶことが大きいなあと思ったりしています。

ただ、内面の変化が大きくて、いまは基礎工事中、これから歩く道の整備&装備中という感じでしょうか。


それにしても、人間って、ほんとに変化をきらう生き物だなあと思う。

これまでの土台というか、舞台が変わるというのはほんとにいろいろ変わっちゃうわけだから(ひとからどう見えようと)まずとてもめんどくさいし、

特に頭は、「これからどうやって振舞うんだよ、どんなやり方するんだよ」とうるさいし、

脳は「あ、自分、動き方変わるんすね、ずっとこうやってきたからなあ、、新しい感じに慣れるまで時間かかりますけども?」とかのんびり屋さん気質がむくむく出てくるし、

まったくどいつもこいつもうっせえんだよ! やり方? 知らんがな、行けばわかるさ猪木さんのスピリットだけでいいんだよ! いいから移動すんぞ移動!

と、自分のやる気なさそうな部分に向けて鼓舞というか喝、というよりも圧、

ときには「わかんないよねーたいへんだよねーわかるーわかるよーけどらくになるからさー楽しいほうにいけばいいだけなんだよーいこーいこー」とか、

「これまでずっとやってきたんだよねーありがとねーご苦労さまだねー、けどいままでよりもずっとらくで低燃費でかつめっちゃ楽しい感じの動きになるんだよ? だからやってこー新しい感じ、慣れてこー」とかなだめすかし励ましたりと、

この「中心人物っぽい自分」が不安だとか怯えだとかめんどくささに振り回されないようにすることが、非常に大切なのです!

と、強引ではありますが、これが観察と共感、思いやりの視点です^^


まあ、このくらいならいいですが、「自分はだめ、無理、できない」とか「あいつが悪いんだから」とか「わたくしはいつもすごくないとだめなのです」とか「認めてもらえなければ」とかもうたくさんあるので端折りますが、

ひとりだけではない多くの役、その声があるわけです。

たとえば「被害者役」「劣等生役」「優等生役」「世界一の嫌われ者役」「完璧主義者役」とか、まあいろいろあるわけです役が。

今月のクラスは最終的に、この「役」から降りる、まさに「お役御免」みたいなことをやりました。

だってさ、全員の話なんか聞いてたら、ループBYループでどこにもたどりつけないし、なんもできないし、こころの平和やしあわせなんて一生来ない役回りですからね、ひとりはめちゃめちゃこわがってるわ、ひとりはめっちゃ怒ってるわ、ひとりはだんまりだわ、もう全員ばらばらなんだから。


で、いただいたご感想を要約してご紹介させていただきますと、


私は「優等生」の役をやろうとしていたことに気が付きました。
これは兄との関係性で発生し定着したような気がします。
子供のころから私は兄に怯え、抑圧を感じていたのです。

なので絶えず落ち度が無いよう人の顔色をうかがっているのでものすごく疲れるし、なるべく関わりたくないので、私は出来が悪いので頼らないでください、と「馬鹿で何もできない人」の役を作って精神的にもバランスを取っているのだと思いました。


が、一方では私は兄とは違い精神的に安定した分別のある娘という立場で、両親からの信頼も独り占め状態でした。私は兄を人格的にダメな奴、私を人格的に優れた人、とすることで実家での優位な居場所を作っていたと思います。被害者意識もあるので復讐でもあると思います。


そしてこれが成功体験のようになり、結婚した先の家でも優等生になろうと無意識にしていたのだと思います。

そして家以外のところでも「優等生」をやりつつ「馬鹿な人」になって逃げるという作戦を展開していました。

これは役なんですね。


兄については、必要以上に悪者にしてしまったと少し申し訳なく思いました。
今のところ特に好きにもなりませんが、過去の受け取り方が少し変わったというか、「私も結構やり返しちゃったな(汗)」という感じです。

そしてこの役を辞めたら自分はどうなるんだろう。すごく気楽な感じもしますが同時に恐れもあります。何を恐れているのか見てみようと思います。


ここまでご自分を観察できてたらすごいです。
全然ばかなひとじゃないし(笑)。

また、

「役を降りる」
という表現はとても分かりやすかったです。
自分が起こしたことではないという前提が被害者をずっとつくりだしていたということ。

出来事が起こったときに何故こうなったかと必ず理由を考えて

被害者意識が細胞のすみずみまでに染み込んでいることを思う昨今です 苦笑。


というご感想もいただきました。

ほかの方からも、とても興味深い考察や気づき、すべて拝見しています。

また吉田松陰情報やシンクロだったという曲を教えてくださった方、

ありがとうございます!


さて、この「役」ですが、これはもちろんメタファーで、自覚なく一体化している「思考」と「物語、ストーリー」です。

でも、だいたいのひとが観察をして、「自分はこう思っている、考えている」ということに気づけたとしても、「だから?」となってしまうんですね。それが一体化のおそろしさなんです。

そしてエゴの強さ。

以前、マインドをつかってはいけない、とおっしゃっていた方がいましたが、それもまたエゴだし、エゴの自分ではいけない、というのでさえエゴですから^^

果てしのない物語です。そう、物語なのです!


役を辞めたあとについては、クラスでもお話ししましたが、ぽっかり開いた穴に花束を、とは言いませんでしたが、先月のエネルギーで満たしたらいいんです、そして辞めたとて、ぶーつく言ってくる民はまだまだいるでしょう、役も一個や二個じゃないし、一個やってる過程でくっついたものもあると思います。

けれど最初に書きましたが、変化するって、ほんと全自分の移動なんです、引っ越しなんです、引っ越し好きなひとでもパッキングとかはやらないといけないんです。ミニマリストになるとしても、その前にはいろいろ捨てないとだめじゃないですか。


ほんとにねえ、これ定番ですけど、変わりたい変わりたいって口癖のように言ってるひとが、いざ変わるようになってくると途端にこのままでいいとか、変わったってどうせなんとかかんとか、結局腰が引けてしまったりするじゃないですか、怒り出したりね。

けど、そのくらい、ビッグイベントだってことです。

しかも、楽しいイベント。なのに、、です。

自分のことでいうと、9月からヨガの講座を受けてるんですけども、リアルタイムで参加するのが億劫だなと毎回思うんですね、朝早いし。

けど、リアルで参加すると、わたし毎回泣くんです、感動してしまって、からだ、すごい、人間、すごい、自分、ほんとがんばってきたよ、って。

で、今朝も講座だったんですけど、もう億劫って思わなくなりました。

めんどうじゃね? っていう民もまだ自分のなかにいるんですけど、その民がなんか言ってきてもスルーだ、と決めて。まあ、そうしたらなんにも言ってこなかったですが。

結局こわいんですよね、変わってしまったら、その民は消えることになるから。

で、今朝、さすがにもう泣かないだろうと思ってたら、いままでのなかでいちばんの泣きでしたね、そしてずっと「美しい、美しい、美しい」って声に出して言ってました。

世界、ほんとに美しい、人間、ほんとに美しい、生きててよかった、死ななくてよかった、生まれてきてよかったーーーと号泣でしたね。

そして抜群のタイミングで先生がマントラを唱えてくださり、最後は鼻が詰まるほどの泣き。そのあとナディーショーダナのおさらいがあり、鼻、通りましたよね。すげえな神、と思いました。


からだ、ほったらかしにしてたらだめなんですよね、全自分でいないと。


というわけで、まあ今月の振り返りに、あんまりなってないかもですが、

10月のクラスの録画参加、視聴期限は11/5(日)までなので、よければ参加してみてください^^


さて11月ですが、

いまのところ、『呼吸のクラス』は11月6日(月)10:30〜の1回の予定です。
最近、はじめての方が増えてきたので、基本的な呼吸をたぶん2種類くらい。

それと、不安やおそれが出てきたときの対応としての呼吸、そのときの視線、姿勢みたいなものもやろうと思っています。

これは、件の「役を降りたあと」の不安や空っぽ感にもいいんじゃないかと思います。


そしてたぶん最終週に、『自分の声を聞くワークショップ』をやる予定です。
これは2回か3回に分けて、それぞれ別の聞き方をやろうかなと思っています。

なぜかというと、聞き方の得意分野みたいな感じ、もっというとアクセスする場所のちがいといいますか。

自分がリーディングするとき、たとえば感情的なこと、過去、霊的なこと、高次、というように、それぞれ見方が変わります、というか、自分を観察してたら、変えていることに気づいたんですが、そりゃそうだよな、と思いました。訪問先がちがうわけですもんね😊

それに、得意分野もあると思うので、1つのパターンだけでなく、やってみようと考えています。


今年はたぶん、12月もクラスは1回、あとはワークショップで終わるんじゃないかと思っています。

なにしろ、自分の移動期間中なので、今後、クラスもどうするかな、という感じで、また突発的に変わるのかもしれないのですが、
とりあえず、自分の状況にしたがってやっていきます。


というわけで、今回も長くなりましたが、
クラスやワークショップの詳細は、また後日お知らせしますね。


ほんと、あっという間に完全に秋。

ここちよい時間を、あとどれくらい自分に与えてあげられるでしょうか。

それではまた!



***『呼吸のクラス10月』の録画参加お申し込みはこちら

https://nowherenow.amebaownd.com/pages/2899897/page_201905212209

(視聴期限は11/5までです)