呼吸のクラスQ & A
「呼吸のクラス」について、よくいただくご質問です。参考にしてください。
【クラスの内容についてのご質問】
Q: 「はじめてだけど、ベーシックやビギナーのクラスの予定が合いません。クラスⅡやⅢでもついていけますか?」
A:「はい、とりあえずだいじょうぶだと思います」
呼吸にはプロもアマチュアもなく、自分の呼吸がいちばんすごい! みたいに競うものではないので、どのクラスからはじめられてもOKです。
ただ、どこかのタイミングで、一度basicやビギナークラス(次回の開催は未定ですが)を受けていただけると、呼吸の意味や瞑想についてのあれこれ、クラスでやったあの動きはなんだったのか等が理解できて、さらに参加しやすくなると思います。
【定期クラスのご質問】
Q: 「全回通しでの参加の場合、土曜日クラスで出られない日があるのだけど、平日に振り替えできますか」
A: 「はい、出られない日の振り替えは可能です」
たとえば、
・土曜クラスを申し込みたいけど1が出られない場合、平日クラス1に振り替え→OK
・平日クラスを申し込みたいけど、2と3が出られない場合、土曜クラス2と3に振り替え→OK
です。
【定期・basic/ビギナークラス共通のご質問】
Q:「参加できない場合、あとで録画を見ることはできますか」
A:「全回通しでのご参加の場合は、後日、期間限定で見ることができますが、単発でのご参加はリアルタイムのみのご参加とさせていただきます」
☆全回通しでのご参加=録画参加OK
☆(ドロップイン)単発でのご参加=リアルタイム参加のみ(後日録画をご覧になれます)
☆ビギナークラス(日曜日)=録画参加OK
ただ、全回通しの場合でも、日程の半分以上はリアルタイムでの参加をお願いしたいと思っています。
というのは、やはりエネルギーの共有、共鳴も感じていただきたいからなのです。
実際に参加された方もおっしゃっていましたが、録画とリアルタイムでのご参加では、やはり感覚が違います。
なんでもそうですけど、ひとりでやるのとグループでは全然ちがいますよね。
特に呼吸法や瞑想って、エネルギーがとても精妙になるので、その静けさのひろがりとか、呼吸の意識によって変化するエレメントというかふくらみみたいなものが、グループだととてもよくわかると思うんです。
その感覚が、おひとりでするときのガイドにもなると思うので、ぜひ参加していただければと思います。
Q: 「寝て行うプログラムの場合、どうしたらいいですか。PCやスマートフォンをうまく置くことができません」
A: 「寝るときの状態は、ご自身が呼吸に集中できて、疲れない状態で行なってください。
このプログラムのときは、ご自身が映っていなくてもだいじょうぶです」
定期クラスのⅢ以降は、ほぼ毎回寝て行うプログラムが入ります。
ヨガマット、お布団、ベッド、床にタオルや毛布などを敷いてもOKです。からだが痛くならない状態であれば、問題ありません。
寝ながらの場合は、姿が見えていなくてもだいじょうぶです。誘導が入りますので、声が聞こえる状態にしておいてください。
【定期クラス・ビギナー共通のご質問】
Q: 「長時間立っていられないのですが、参加できますか」
A: 「はい、だいじょうぶです」
基本的に、椅子にすわったままで行います。適当な椅子がない場合は、胡座で。
ときどき、からだを緩めるための動きなどもするので、立ったりもしますが、
ケガをされている方、立てない方はすわったままで問題ないです^^
というわけで、ほかにご質問がありましたら、お問い合わせくださいませ。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします!
0コメント