ただそれだけを行っている、いま〜呼吸のクラスご感想
***呼吸のクラス10月、受付中です!
https://nowherenow.amebaownd.com/posts/21794999
昨夜、関東地方だけなのかな、地震、だいじょうぶでしたでしょうか。
わたしはちょうどヘッドホンで自分の録音した音源を爆音で聴きながら歌っていると、突然階下からドスン、ドスン、と突き上げるような圧力。
え? 苦情? うそーいままで声出してもなんも言われなかったじゃん、ヘッドホンしてるしそんなに音漏れしてんの?? しかしすごいな、これだけ家揺らせる力ってどんなだよ? どんな怪力の持ち主なんだよ???
と、ヘッドホンを外してあたりを見回すと、植物やカーテンが激揺れ、窓ガラスもガタガタいってるし、何より自分、そして目の前のテーブルやPCがぐらぐら揺れていて、ああ地震なんだな、と気づき、えーまじかーめんどくさいなーやることいっぱいあるんだよーもー避難とか絶対勘弁だから〜、とぶつくさ言いながらとりあえずテーブルを押さえていました。
思えば3.11のときも、ちょうど翌日webでアップされる連載の原稿を書いている途中でテーブルがぐらぐら揺れ出して、あともうちょっとで書き終わるから待って! と、一緒に揺れながらキーボードをタイプしてたんですけど、
とうとうPCがテーブルから落ちるくらいになり諦めたんですよね。
その後、続々と友人たちからメールが入り、帰れないひと続出だったので、自分はニュースやラジオを聴きながら、空いてるガソリンスタンドとか避難させてくれる場所の情報なんかを逐一みんなにメールしてました。
原稿も急遽書き直すことにして、編集部とのやりとりも、なんというか緊張感込みで場を共有しているという感覚、その一体感みたいなものを感じたり、ほんとにこれまで経験したことのない一夜でした。
二度と経験しないことを祈ります。
うちは3.11と同様、特に被害もなく、今回はシャンプーのボトルとお風呂の石鹸が落ちたのと、この方がこのように傾いていただけで済みました。
ごめ〜んでもかわいい^^ と思ってしまいましたが、これを機にちゃんと着生させてあげようかな。
とりあえず、もとの姿勢に戻っていただきました。
被害にあわれた方、また何か不安を感じている方、ぜひ呼吸を利用してみてください。
自分は、呼吸法でパニック障害を克服したという経緯があります。
ただ落ち着くこと、まずはニュートラルな状態に戻ること。
特に意識することのない、あたりまえな、けれど絶対的なこの普通さが、
どれだけのちからをたたえているか。
すべてはそこからだと思います。
ゆっくりと、深く、いま吸えるだけの息を吸って、
ゆっくりと、深く、いま吐けるだけの息を吐いて。
新鮮な空気が、自分のからだを通り抜ける感覚をただ感じて、
繰り返され起こり続けるその呼吸のリズムを、ただ感じて。
操作する必要のないこと、無理に自分を立て直す必要もないこと。
生きている限り、どんな状態にあろうと、けして止まることのない呼吸を、
ご自分のリズムを、ただ感じてみてください^^
と、ここで締めてもいいのですが、先日思わず読み終えて拍手してしまったご感想、
ご紹介したいと思います。
Uさんからのご感想です。
*****
27日の2回目のクラスで、「このクラスは心地よくあるためにあって、呼吸の流れやお腹がふくらんだり縮んだりしているのを感じて呼吸してください」ということを話していたときに、
「たぶん(誘導の通りに)やれてると思うのだけれど…(ちょっと自信なさげ)」と思いながら聞いてました。
録画で同じ言葉を聞いたら、「あわわ、全然やってない!」と思いました。
(クラスと録画ってなんでこんなに感覚が違うんだろうとあらためて思いました)
2回ほど呼吸瞑想から横になって行うワークまで一通りやってみたんですけど、ただそれだけを行っているという状態にだんだんなっていって、思考にまみれながら(←いつも気づいてません)言葉を聞き取って指示通りにやるのとは全然違うんだなと感じました。
体の芯が少しずつゆるんでいって、「ああ、これがリラックスするってことなのかなあ」と思ったりしました。
会社に行けなくなったのも体の緊張が取れなくて「もうやめて」と体からのお願いだったんじゃないかなって近ごろ感じてます。
呼吸が鼻から入るとお腹がふくらむけれど喉から胸にかけて息が通った感触がないとか。
胸が悪くなってちょっとびっくりしたり。
背中の硬さ、重だるさがなかなか取れなかったのがちょっとだけ楽になったり。ここをもう少しほぐしてみたいなと思ったりなど。
通り過ぎて行ってしまいましたけど他にも細かな変化や発見があって「こんな私(反応)がいたんだ」と驚いたし、瞑想が「自分に会いに行く」っていう感じがしました。
もっと自分に会いたいし、もっと知りたいなって思います。
10月もよろしくお願いします。
*****
まず、リアルタイムで参加しているときと、録画をみたときのちがい、感じている方、わりといるんじゃないかと思います。録画に限らず、メールとかもあとから見返すと、こんなこと書いてあったっけ? と驚くこともあったりするんじゃないですかね。
これはいろんな理由があって、一概にこうだから、とは言い切れないし、またひとそれぞれちがうので断定はできませんが、
ひとつはやはり脳の問題(これもいろいろあります)、抵抗、あと、意識されていない緊張などもあるかと思います。
聞き逃してはならない、集中しなくては、みたいな自分への無意識な圧もあったりするかもですね、すると緊張が起こって、逆に集中できなくて散漫になってしまう。
せっかく参加してるんだから、何かつかまなくては、うまくやらなくては、みたいな思考もそうですね。瞑想とか特に顕著なんじゃないでしょうか。
気づきではなく、見張るような視点、失敗しないかどうかみている番人のような。
録画をみていろいろ気づくのは、ひとつには繰り返されることで理解していく、という脳の性質もあるでしょうし、録画なのでひとり自由にやれるという安心感、これも無意識で、こちらはリラックスのほうに傾いていて、番人の目がそれほど光っていない。
一度行っていることで気負いがなくなっている、というのもあるかもしれません。
瞑想の誘導についていうと、とにかくいかに思考にもっていかれないか、集中して観察すること、思考や感情、予想や妄想が自分ではなく、あくまでも気づきにとどまることを目的としています。
だから、誘導の通りにやる、というのは、誘導通りにやる、みたいなある意味 “縛り” や “目標” ではないんですね。「その通りにできるようにする」ではなくて。
思考が織りなす世界に飲み込まれていかないよう、“いま” にとどまるための最低限の手綱、錨としての誘導、そして呼吸なんです。
「思考にまみれながら」呼吸や瞑想をしても、リラックス、静けさにはつながらないですよね、なぜって、頭はずーっとはたらいているから。
肉体の疲労って、寝たりしたらだいたい回復するじゃないですか、でもこうした思考がまわりっぱなし、つまり脳の疲労って、寝てもあまり戻らないんですよね。
というか、思考の多い方って、寝てる間でも思考がまわっているケース、多いんじゃないでしょうか、休まるときがない。
当然、朝はすっきり目覚められないし、日中だるさはとれないし、慢性的な疲労感、続きます。それが次第に別の疾患へとつながったり。
おどかすわけじゃないんですけど、よくお医者さんにいっても理由がわからない、のさいたる例ですよね、全部つながってるわけだから、全自分。
なんにもしてないから疲れるはずがない、と思われている方、ちからを抜くこと、リラックスできてるかどうかがよくわからないという方、とても多いです。
肉体的な疲れじゃないんですね。なので、自覚があまりない。
特に常に緊張している状態にあると、ゆるんでいる自分というものがわからない。
そもそも、自分が緊張している自覚がないから、わかるはずもないんですね。
そして、呼吸や瞑想を行って、らくになること。
これはとてもうれしいことですが、この「ここをもう少しほぐしてみたいな」という思い。
何気ないことのようにみえますが、これが自分へ目を向ける、やさしくある、自分を愛することですよね。
自分を愛するって、自分を愛さなきゃ、みたいな特別なものなんかではなく、
こんなふうに、こんな気持ちが自然に起こってくること、もう歯を磨くのと同じようにあたりまえのことなんだと思うんですよ。
そうしていつも自分をみていくこと、みてあげること。
すごく素敵だなと思います。
そして、「ただそれだけを行っているという状態」。
まさに“いまここ” ですよね、状態=being。
というわけで、Uさん、ありがとうございました!
Uさんとは長いつき合いなせいもあって、すごくうれしいです。
「ただそれだけを行っているという状態」“にならなくては”、という“思考/エゴ” にはまらず、
ご自分を発見しにいかれてください^^
めっちゃ長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます。
ほんとに日々、いろんなことが起こりますよね。
その一瞬、目の前のそのときを感じて、ゆだねて、
そして親しみ、楽しんでいきたいですね^^
※ご感想などくださった方、ありがとうございます! お返事など送れてませんが、読ませていただいています。
ご質問やご依頼などくださった方も、全然返信できずすみません! やがて送ります!
*『呼吸のクラス10月』のお申し込みも受付中です!
https://nowherenow.amebaownd.com/posts/21794999
*10/24『呼吸と瞑想、マインドフルネス 』の概要はこちら
https://nowherenow.amebaownd.com/posts/21870448
0コメント